2009-11-01

私もワカラナイ このエントリーを含むはてなブックマーク 

あのトリュフォーの「大人は判ってくれない」の日本版ともいえる作品ですから、
周囲の大人たちから信用されず、だんだん見放されていく少年の深い悲しみが胸をつきます。
ひねくれているとか、荒れているとかではなくて、
理解してもらえない少年が、ただ一人で貧しさと闘いながら次第に孤立していく・・・
亮少年のなかに、アントワーヌ・ドワネルを感じる瞬間でした。

また、育児放棄の母親から置き去りにされた
映画「誰も知らない」の中学生の長男明(柳楽優弥)の物憂い表情ともかぶりました。
子どもにとっての「大人」は、まずは両親。亮は、父親に捨てられ、病気の母親も、自分の体のつらさや夫への恨みばかりを息子にぶつけます。
自分のことよりも、今の息子の生活や自分が亡くなった後の息子の心配をするのが普通で、
私は「この母親、ちょっとありえない」と思ってしまったのですが・・・

こんなになおざりにされているというのに、それでも、亮は母親が大好きなのです。
お金のことよりも、母親にもっと抱きとめてほしかったのでしょう。
彼の「亡くなった母親の葬り方」は今の日本では違法なのでしょうが、
思いがつまっていて、いじらしいです。

でも、その母親をはじめ、まわりの大人たちは、口を開けばお金のことばかり。
高校生の頼りない肩に、数十万円のお金はどうしようもない金額なのをわかっていながら。

もっと悪質な犯罪に手を染めたり、ギャンブルにはまったりするでもなく、
携帯もPCもない生活で、もう行っていない高校の教科書を開き、
電気もガスも止まった寒々とした家で飢えをしのぐ少年。
彼のイノセントな転落ぶりは、とてもイマドキの少年とは思えず、
(母親の弔いもふくめて)なんだか、おとぎ話のように見えました。

お金のことに関しては、彼はまだ高校生ですから、
実際は、病院では医療ソーシャルワーカーが間にはいってくれるんだろうな、とか、
コンビニの店長だって、もし事情を知っていたら、期限切れの弁当とか分けてくれるんだろうな、とか思ってしまいます。
だからこれだけでは、貧困問題を扱った、説得力ある社会派ドラマとは思えません。

ただ、彼の周囲の大人たちが、彼を愛して心からいたわってあげられていないのが、
なんとも悲しくて、胸が痛みます。自分たちにも子どもの時代があったのにね、

主題歌の「BOY」
いい曲ですが、
冒頭部分にいきなり暗闇の中で聴かされる曲ではないのかと。

「監督の登場」のしかたも、あれでよかったんだろうか?
あの役には、もっと適役の俳優さん、いくらでもいたはず。
出たい気持ちはわかりますが、
なんか、こう、
「思い入れが先走りした」映画に柔軟に対応できないのは、私に問題があるのかな?

キーワード:


コメント(0)


kerakuten

ゲストブロガー

kerakuten

“最近になって、月に15本くらい映画をみるようになりました。原作本の感想とあわせて、ブログに書き込んでいます。 ”