2008-05-30

東京アフリカ映画祭特別上映会と「オリンピック要らん」 このエントリーを含むはてなブックマーク 

 やはり風邪をひいてしまったらしく、微熱・ちょっと鼻水・多少喉の痛み・少し咳。症状は軽いものの、これで五月になってから二度目…も〜イやん!

 水曜日は午前中久しぶりに未だラッシュの余韻の残るちょっと混んだ電車に乗って上野へ。マスクをつけてポケットティッシュを大量に持って…。お目当ては、修学旅行生でイッパイの上野公園の中にある東京都美術館での「東京アフリカ映画祭特別上映会」。

 全然知らなかったんだけど、東京アフリカ映画祭そのものは1980年代に始まり、93年には第三回が多摩ニュータウンと吉祥寺で、98年には第四回が吉祥寺で、2000年には第五回が池袋で、02年には第六回が恵比寿でと、それなりに歴史のある催しのよう。

 ただ今回は予算の都合等いろいろと事情があったようで、二作品のみの「特別上映会」。事前の宣伝も十分には行われておらず、以前はあったホームページも現在はないよう。僕が今回の催しを知ったのも今週に入って、或るメーリングリストでたまたま告知を見てのこと。

 会場となった都美術館の講堂は、ちょっとくたびれているとは言え大きめの映画館くらいのキャパで1000人くらいは入りそうな感じだったけど、平日午前中ということもあって20人も入っていなかったんじゃないかな。

 上映作品は『アート・イン・タンザニア』(制作:イヴス・ゴシニィ、監督:ジョン・リパー&イヴス・ゴシニィ、スワヒリ語・英語、タンザニア、2005年、32分)と『バマコ』(制作:デニ・フレイ&アバデラマン・シサコ、監督:アバデラマン・シサコ、バンバラ語・フランス語、モーリタニア、06年、112分)の二作品。

 『アート・イン・タンザニア』は独立前後から現在までのタンザニアのアートを代表するアーティストの作品紹介とインタヴューから構成されたもの。原色を多用し野生動物を画面イッパイに描いた、(言い方として適切ではないのかもしれないが)アフリカン・アートのステレオタイプ的な作品ばかりではなく、9.11を境にして広まったイスラム像に挑戦するかのような作品を制作している恐らく未だ二十代の女性アーティスト等も登場。タンザニアでも「先進国」同様多彩なアーティストが活躍していることをアピールしていた。他方で登場する殆どのアーティストが「タンザニアではアーティストが生きていくのは難しい」と強調していたのも印象的。そもそも経済グローバリゼーション云々以前から国際貿易体制の中で従属的な役割を果たすことを余儀なくされているために、恐らく植民地時代よりも国民生活は一般的に言って更に厳しくなっているのだろう。

 『バマコ』はなぜか或る家の中庭で行われる、世界銀行とIMFを被告に、サハラ以南のアフリカの民衆を原告にして、前者が如何に後者を徹底した貧困もとい完全に惨めな状況に陥らせたかを弾劾する裁判の進展と、その家に住む離婚寸前の、酒場の歌手として働く若い女性と無職の男性のカップルを追った、ちょっとシュールな作品。

 特に女性がたくましい生活力を見せる一方で多くの男性は職もなくブラブラしてタバコを吸っているモーリタニアの一般民衆の生活と、とりわけここ二十年あまりの間に「構造調整プログラム」(日本で言う「構造改革」)の名の下に国民に対する公共サーヴィス(医療・教育・福祉等)を無きに等しいまでに切り下げさせた世銀とIMFに対して行われる弾劾裁判が不思議にも同じ場所に同居している。とは言え上述のカップルの男性の方が、国民のほぼ100%がムスリムのモーリタニアではかなり珍しく、恐らく米国の福音主義系の教会の集会に参加したり、同じく殆どのムスリムにとって憎むべき敵であるイスラエルの大使館が開設されたら警備員になろうと裁判を撮影に来たフリージャーナリストの男性に話したりと、両者が決して別々の世界の出来事ではないことが所々で暗示されている。

 結局は無職の夫は妻が実家に帰る日の明け方に家の前の野原で、将来を悲観して裁判を警備している警官から盗んだ拳銃で自殺してしまい、映画は彼の葬儀のシーンで終る。正直救いも何もないような結末。とは言え恐らくこれはサハラ以南のアフリカの一般民衆が、そして多かれ少なかれ我々も、現在直面させられている絶望的な状況を象徴しているのであろう。

 しかし東京都の後援ということで、帰り際有無を言わさず「オリンピックを東京へ!」のパンフとスポーツ選手のシールのセットを押し付けられたのには参った。要らんて、こんなもん。全く都の施設には例外無く「オリンピックを…」のポスター等が貼ってあるけど、これこそ税金の無駄遣いでは?

 帰りはジョアンナ・メイシー『世界は恋人世界は私』(大学図書館で借りた本なんだけど、傍線・書き込みが酷く閉口。古書でキレイなものを探しているんだけど、これがなかなかないんだわ…)を読みながら比較的空いている山手線内回り〜京王新線で笹塚へ。笹塚で食料品の買い出しをして帰宅。夕方から中村哲さんの講演会に明大に行くつもりだったけれど、ちょっと微熱が出て来たので取り止めて寝た。

 …などと午前二時過ぎに額に冷えピタを張りながら書いているのであった(笑)。

キーワード:


コメント(0)


知世(Chise)

ゲストブロガー

知世(Chise)

“ ”