骰子の眼

cinema

東京都 渋谷区

2014-12-17 14:25


ポランスキー監督いわく「男女間の闘いにおいては、いつも女性が勝利すると思ってる」

登場人物は2人だけ、空っぽの劇場が舞台の新作『毛皮のヴィーナス』
ポランスキー監督いわく「男女間の闘いにおいては、いつも女性が勝利すると思ってる」
映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

ロマン・ポランスキー監督の新作『毛皮のヴィーナス』が12月20日(土)より公開となる。「マゾヒズム」の語源となったマゾッホの小説に着想を得て書かれた戯曲の映画化となる今作は、ポランスキーの妻であるエマニュエル・セニエ、そしてマチュー・アマルリックを主演に迎え、観客のいない劇場というワン・シチュエーションにより、無名の女優ワンダと彼女からのオーディションを懇願される演出家トマとの関係をスリリングに描いている。

webDICEでは、現在81歳のポランスキー監督のインタビューを掲載する

面白い会話に引き込まれる以上の魅力があった

──この企画はどのように持ちかけられましたか?

信じるかわからないけど、この企画は、カンヌで持ちかけられたんだ。2012年、『テス』のリストア版の上映があり、そのオフィシャル・スクリーニングに招かれていた。僕のエージェントが「これは君好みだと思うよ」って脚本をくれたんだ。その日は特に忙しくなかったから、カールトン・ホテルの僕の部屋に戻って読み出したら、気付いた時には大声で笑っていたよ!「これは面白い題材だ、これを元に映画を作ろう」って思ったよ。

映画『毛皮のヴィーナス』ロマン・ポランスキー監督 ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS
映画『毛皮のヴィーナス』のロマン・ポランスキー監督(左)、マチュー・アマルリック(右) ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

──カンヌで脚本を渡されたとおっしゃいましたが、あなたには「脚本を読んでほしい」という多くの依頼があると思います。

常に、僕が面白いと思う脚本たちは、必ずしも僕にオファーされる脚本という訳ではない。そういったことは滅多にしか起こらない。最近ではたくさんの脚本が書かれるが、ほとんどの脚本が読めたものじゃない。この脚本は気付いたら声を上げて笑っていたんだ。それはとても珍しいケースさ。

──あなたにとって、閉鎖された空間、例えば『おとなのけんか』のアパートの一室やこの映画の劇場といった、一つの空間だけで映画を撮ることの面白さは何ですか?

その点は、僕にとって、素晴らしく面白い会話に引き込まれる以上の魅力があったよ。しかも、長年2人だけの登場人物の作品をやりたいと考えていたんだ。僕の初監督作品『水の中のナイフ』はたった3人の登場人物しかいない映画だった。僕は思ったんだ、今度は登場人物が2人だけの映画をやってみたい、って。それは簡単じゃないことだし、僕には挑戦が必要だった。何か違ったものをやりたかったし、通常の映画より難しいものをやりたかった。空っぽの劇場を舞台にたった2人の俳優の映画を作ることは、まさに挑戦だった。観客を飽きさせずに、気の緩まない展開をする!僕はこのテーマである性について、そしてきわどく性差別を皮肉る風刺的な内容も好きだった。ヴィーナスの復讐というアイデアは、面白いよ。

たしかにマチューは私に似ているなと思ったよ

──ワンダ役には、奥様のエマニュエル・セニエをすぐに思い描きましたか?

ああ、すぐにエマニュエルを念頭に置いたね。まさに彼女が2つの領域で力量を発揮できるタイプの題材だと思ったからね。一つが舞台ということ。彼女は舞台家系出身なんだ。彼女の祖父はルイス・セニエといって、有名なフランスの舞台俳優さ。彼はコメディー・フランセーズ劇団の長老も長年務めてきた人物なんだ。エマニュエルはそういった資質のもと育てられてきたから、この設定は彼女にぴったりだと思った。同時に彼女は実生活においてもワンダみたいな振る舞いをするんだ。だからとても興味深い組み合わせだと思ったよ(笑)。

──どこがワンダっぽかったのですか?

話し方さ。彼女が使う言葉、単刀直入な物言い。彼女は思った事をそのまま口にするのさ。

映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS
映画『毛皮のヴィーナス』より、エマニュエル・セニエ(左)、マチュー・アマルリック(右) ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

──マチュー・アマルリックは、若かりし頃のあなたにそっくりですね。

みんなそう言うね。僕はマチューがパリで『ミュンヘン』の撮影をしていた時に、スティーヴン・スピルバーグを介して初めて彼に会ったんだ。スピルバーグに彼を知っているかと聞かれ、「知らない」と答えたら、「君はここに住んでいるのに、この俳優を知らないのか?彼は素晴らしいフランス人俳優だよ」って言ったんだ。彼が私にマチューを紹介してくれた時、マチューがまず最初に言ったことは「ずっとお会いしたいと思っていました。だって僕はよくあなたに間違えられるんです」だった。でも、この映画の写真を見るまではそのことをすっかり忘れていたよ。この映画で「ああ、たしかに彼は私に似ているな」って思ったさ。

──でも、マチューに配役した時、それはあなたの意図にありましたか?

いやいや、全くないよ。僕はただ適齢で良い俳優が必要だった、それがマチューだっただけさ。

映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS
映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

──今作の舞台となる「劇場」はあなたにとってどのくらい重要でしたか?

僕は子供の頃から舞台経験があるから舞台のことは理解している。14才の時に、ちょうどその年齢の子役が必要だったので、僕が主役に抜擢された。とても上手くいったし、僕は舞台が好きになった。劇場が僕を必要としていない時でも、劇場に行ったよ。僕は劇場の隅々まで、設備の細かいところまで詳しくなった。その後、いくつか舞台の演出を手掛けた。オペラもやったし演劇もやった。そして舞台上で演技することもした。

僕はキャスティングの過程がどう行われるか知っている。ヨーロッパではしばしば舞台上で行われるんだ。舞台がショーやリハーサルに使われていない時に、キャスティングの集まりに使われることがある。アメリカでは舞台は使用料が高いから、キャスティング用に借りられた部屋で行うのが常だ。だからこの劇はもともと、その設定向けに書かれていた。僕はそれだと映画としてはつまらないと思った。映画はもっと視覚的な面白さを必要としていた。雰囲気を変える必要があり、みすぼらしい空っぽの劇場なら僕が思い描いている雰囲気があると思った。空っぽの時に少し薄気味悪い劇場、それがこの話にはぴったりだと思い、僕らはそのセットを作った。実在する劇場じゃないんだ。

映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS
映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

──たった一つの場所で撮影する作品で、視覚的に面白くするためにこだわったことは?

露骨すぎることはしたくなかった。でも彼らがファンタジーの世界に彷徨い込む時、彼らが役を演じ出してそれにのめり込み始める時、その瞬間を違うスタイルに仕上げたかった。だから、その演技のときは極めて安定した滑らかな、2人が小競り合いをしている時は、ステディカムによるもっと動きのあるショットが入る。エマニュエルは違った身体の演技表現をするし、声も変わる。音楽も一役かっている。たくさんの音楽が入るんだ。僕は脚本執筆中にアレクサンドル(・デスプラ/音楽担当)に「たくさん音楽が欲しいんだ」と伝えた。彼はとても才能がある作曲家だから、映画の雰囲気を巧く捉えているよ。

──今作で音楽を多用した理由は?

音楽が必要な映画だと思ったからだ。完璧なリアリスティックじゃないし、少々ヒステリックでもある。音楽が邪魔だったかな?うるさすぎたかい?

──いえいえ、でもあなたなら違う方法も選べたと思って……。

ああ、できたかもね。でもそれは良い選択だと思わなかった。僕は2つのシチュエーションを区別させたかった。音楽が必要な場面とそうでない場面と、ね。

──これはある意味、男女間の闘いですね。あなたは常に闘いには女性が勝つと言いたいのですか?

そうだね、僕は女性がたいていは勝利すると思ってるよ。

──この作品は女性が男性へお仕置きすることを物語っていますが、あなたはそれに賛同しますか?

いやいや、もしそれに賛同していたら、それをおもしろおかしく受け止めることはできなかったよ。

──トマが性差別主義者だというワンダの考えに賛成ですか?

明らかに性差別主義者だね。でも、僕がこの映画をやったからって、女性解放運動のフィロソフィーを共有しているって意味ではないよ。それは決して違うね。僕は客観的であろうと努めているし、決して偽善的ではない。僕はいまだ女性に花束を捧げるし、それを間違っていると思わない。

──それを嫌う女性なんているのでしょうか?

急進的なフェミニストの中にはそれを性差別だと捉える人もいるよ。アメリカではそういった人たちは〈actress〉(女優)という言葉を使うことを反対する。女優と言ってはいけないんだ、男性と同様、〈actor〉(俳優)と言わなくてはならない。このことは聞いたことがあるだろう?僕には理解できないけれどね。ならば、なぜローレンス・オリヴィエを〈actress〉って言わないんだ?

2ショット(C)2013 R.P
映画『毛皮のヴィーナス』より ©2013 R.P. PRODUCTIONS – MONOLITH FILMS

製作費が小さくなれば、監督はより自由を得られる

──最近の映画はよくご覧になりますか?

よく映画を見に行くよ。最近見た映画たちが、僕が小規模予算で自由に、2人だけの登場人物の映画をやりたいと思った理由の一つだよ。製作費が小さくなれば、監督としてはより自由を得られる。スタジオの製作者たちから意見も来ない。「ロマン、これは良い脚本だけど、僕らはこう思うよ……云々」といったね。今日我々が見る映画は暴力と騒音が満ち溢れていて、その映画を見る前には、最も暴力的なシーンを選りすぐって作られた3本から4本の予告編を見ることになる。なぜなら、そういったシーンが人を引きつけると彼らは思っているから。つまり、観客は2、3分の暴力と騒音と激しい音楽を、全てのカットで同じ「シュー!」って音響効果が加えられた予告編を見ることになる。観客はみんな疲れてふらふらしてしまい、本編を見るエネルギーがもはや無くなってしまうのさ。

──2人の俳優と劇場のセットだけだから観客を飽きさせないようにしないと、とおっしゃいましたが、それはあなたが映画をどう撮るか、というところで時には妥協も必要になるということですか?

時にはね。編集のサム・オースティーンから多くを学んだよ。彼と最初にやった映画は『ローズマリーの赤ちゃん』で、時には素晴らしいショットを使うことを諦めなくてはならないことを教えてくれた。例えそのショットが美しくても、映画自体にそのショットが貢献しないならば。それはとても難しいことだよ。全力で撮影し、とても素晴らしいショットが取れて、でもそれが無い方が映画自体は良くなるなんてね。

──あなたは編集作業が効率的だと聞きました。

そうだ、これもサムから習ったんだ。

──『おとなのけんか』と『毛皮のヴィーナス』という2つの舞台を映画化した後、今度はドレフュス事件(1894年にフランスで起きた、フランス陸軍参謀本部勤務の大尉であったユダヤ人、アルフレド・ドレフュスがスパイ容疑で逮捕された冤罪事件)についての映画を作るようですが、既に作業は始めていますか?

そうだ、『毛皮のヴィーナス』の前に脚本は書き始めていた。

──この話には、どのようなアプローチをするのですか?

ジョルジュ・ピカールという中佐がいて、彼はかなり反ユダヤ主義でドレフュスを嫌っていたんだ。スパイを調査する情報部長に昇進した彼は、ドイツにフランスの機密情報を漏洩した罪を問われていたドレイフュスの一件について何かおかしいことがあると気付いたんだ。おそらく、ドレイフュスは冤罪だってね。

彼は陸軍大臣やメルシェ大将などを含む軍部上層部に報告したが、上層部は自らの過ちを認めたくなかったから、彼を黙らせた。でも、彼はとても誠実な人物で、それでも調査を進めて、他の将校フェルディナン・エステルアジがドイツに情報を売った真犯人であることを突き止めたのさ。ピカールは真実を追究し、彼の上層部にどうにかすべきだと進言した。悪いことに、軍部はピカールを葬るために危険なミッションに就かせチュニジアへ左遷させた。けれど、ピカールは殺されるほどバカじゃなかった。結果的に彼はフランスの刑務所に戻ることになる。ドレイフュスは鎖に繋がれデヴィルズ島に、ピカールはパリの刑務所にいた。ある時、事態は収まらなくなり、軍部はドレイフュスを連れ戻し再審をしなくてはならなくなる。

映画の視点はピカールの立場から描かれることになる。とても重要な映画になるよ。

──またロバート・ハリス(ライター/『ゴーストライター』原作・脚本)と一緒に働くのですか?

ああ、彼とやるよ。ロバートはちょうどドレフュス事件についての小説『An Officer and a Spy』(『将校とスパイ』)を出版したばかりなんだ。

(オフィシャル・インタビューより)



ロマン・ポランスキー(Roman Polanski) プロフィール

1933年、フランス、パリ生まれ。ポーランドで育つ。1954年、ウージの映画学校に入学。長編映画監督デビュー作『水の中のナイフ』(62)がヴェネチア国際映画祭国際映画批評家連盟賞を受賞し、アカデミー賞®外国語映画賞にノミネートされ、たちまち注目を集める。続く、カトリーヌ・ドヌーヴ主演の『反撥』(65)ではベルリン国際映画祭銀熊賞に輝き、『袋小路』(66)では同映画祭金熊賞を受賞する。『吸血鬼』(67)では監督と主演を兼ね、自身最大のヒット作の1本となった初めてのアメリカ映画『ローズマリーの赤ちゃん』(68)を監督する。1971年にヨーロッパに戻り、『マクベス』を監督する。1974年、ハリウッドに戻って『チャイナタウン』を監督し、ゴールデン・グローブ賞4部門を受賞し、アカデミー賞R10部門にノミネートされる。さらに『テス』(79)では、アカデミー賞®3部門、セザール賞作品賞、監督賞、撮影賞を獲得、その才能を絶賛される。2002年には、『戦場のピアニスト』で、アカデミー賞R3部門、カンヌ国際映画祭パルム・ドール、セザール賞7部門など数々の賞に輝き、名匠として称えられる。その後も、『ゴーストライター』(10)でベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞し、『おとなのけんか』(11)でセザール賞脚色賞を獲得する。




映画『毛皮のヴィーナス』
12月20日(土)Bunkamuraル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国公開

毛皮のヴィーナスチラシ

オーディションに遅刻してきた無名の女優ワンダと、自信家で傲慢な演出家のトマ。がさつで厚かましくて、知性の欠片もないワンダは、手段を選ばず強引にオーディションをしてほしいと懇願し、トマは渋々彼女の演技に付き合うことに。ところが、演技を始めたワンダは、役を深く理解し、セリフも完璧。彼女を見下していたトマを惹きつけ、次第に立場が逆転し、圧倒的な優位に立っていく。2人だけのオーディションは熱を帯び、次第にトマは役を超えて、ワンダに支配されることに心酔していく……。

監督・共同脚本:ロマン・ポランスキー
出演:エマニュエル・セニエ、マチュー・アマルリック
脚本:デヴィッド・アイヴス
音楽:アレクサンドル・デスプラ
撮影:パヴェル・エデルマン
2013年/フランス、ポーランド/シネマスコープ/5.1ch/G/96分
原題:VENUS IN FUR
提供:ショウゲート、ニューセレクト
配給:ショウゲート

公式サイト:http://www.alcine-terran.com/koutei
公式Facebook:https://www.facebook.com/kegawa.venus
公式Twitter:https://twitter.com/kegawa_venus


▼映画『毛皮のヴィーナス』予告編

レビュー(0)


コメント(0)