イベント

12月

01

終了【トークイベント】ロンドンの非営利団体ACMEと、アーティストの制作環境を考える

ロンドンからジョナサン・ハーヴェイ氏を招き、オルタナティブ・スペースやアーティスト・ラン・スペースを運営する豪華9組によるトークセッション!

  • 日程
    2012年12月01日

  • 時間
    15:00

  • 会場
    3331 Arts Chiyoda

2012年のALLOTMENTは、ロンドンから非営利団体ACME(アクメ・スタジオ)を招き「アーティストの制作環境を考える」というテーマで、イベントを開催いたします。ジョナサン氏は1970年代のロンドンで、空き倉庫や廃墟をアトリエとして安価に提供する不動産システムを構築し始めました。その活動は、荒廃していたロンドンという都市の風景、アートシーンを含めたカルチャーまでをも大きく変容させたのです。結果、多くの著名なアーティストたちがジョナサン氏の手がけたアトリエから出身し、今や「ロンドンアートシーンは、テートとジョナサン氏があってこそ」とまで言われるほど。そんなジョナサン氏の初来日となります。

また今回はこれに合わせて、日本国内でアーティストのためのスペース、クリエイティブ関係のスペースを企画、運営している方々にもご登場いただきます。12月1日のイベントは、より具体的に東京という都市におけるアーティストのためのスペース、クリエイティブ関係のスペースが、次の時代にどんな可能性を導きだせるのかを考えていく、大きな機会となればという想いで企画しました。アート関係の方々はもちろんのこと、建築、不動産、ディベロッパーなど分野を超えた皆様にお集まりいただきたいと思います。是非とも皆様の周辺で、ご興味のありそうな方々にもお声がけいただき、ご参加いただけますと嬉しいかぎりです。

ゲスト:ジョナサン・ハーヴェイ、住友文彦、中村政人、山野真悟、柳原絵夢、杉崎栄介、小川希、新見永治、宮坂省吾、茂井健司、塩川岳、COBRA、田中陽明、芦立さやか、大島芳彦

http://www.allotment.jp/event2013/index.html

日時:2012年12月1日(土)15:00-19:00
会場:アーツ千代田3331(東京都千代田区外神田6丁目11-14)
アクセス:http://www.3331.jp/access/
主催:ALLOTMENT、アーツ千代田3331
参加費:【第一部】無料 【第二部】500円(1ドリンク付)
申込み:【第一部】申込不要 【第二部】要申込・定員60名(※詳細は下記)
問合せ:E-mail : info@allotment.jp

【第一部】
15:00-17:00|スタジオ・プレゼンテーション

※国内でスタジオを企画運営する団体による活動報告
ゲストプレゼンター(氏名|所属|地域 ※順不同・敬称略)
柳原絵夢|アプリュス|南千住
杉崎栄介|Arts Commission Yokohama 芸術不動産|横浜
小川希|art center ongoing | 吉祥寺
新見永治|アートNPOはち|名古屋
宮坂省吾、茂井健司、塩川岳|石田倉庫アトリエ|立川
COBRA|XYZ collective|駒沢大学
田中陽明|co-lab| 東京
芦立さやか|東山アーティスツ・プレイスメント・サービス|京都
大島芳彦|ブルースタジオ|東京

【第二部】
17:00-18:00|ジョナサン・ハーヴェイ氏レクチャー
18:00-19:00|パネル・ディスカッション

ゲスト:ジョナサン・ハーヴェイ(アクメ・スタジオCEO)
モデレータ:住友文彦(キュレーター)
コメンテータ:中村政人(アーツ千代田3331代表)、
山野真悟(横浜黄金町バザールディレクター)
申込み:参加希望の方は、「氏名/人数 /電話番号」を明記の上、件名を「ロンドンの非営利団体ACMEと、アーティストの制作環境を考える」として<info@allotment.jp> までメールをお送り下さい

レビュー(0)


コメント(0)


月別イベント