• TOP
  • 大倉順憲さんの日記


大倉順憲さんの日記

  • 2022

    5月

    16

  • 佐向大監督 「夜を走る」(テアトル新宿)を観て。

     先日、大杉漣さんの奥様から電話を頂いた。新作映画のお知らせだった。 亡くなった大杉さんが企画していた作品だという。観に行かない訳にはいかない。  遺作となった『教誨師』には、小振りながら昨今の日本映画には無い、目を見張る底力があったし、遺作で『死刑囚を見送る』という役柄を演じた大杉さんに、何かカルマのようなモノを見ていたからだ。 「もちろん観させて頂きます」と電話を切った後…ああ、...


  • 2022

    5月

    10

  • PARCO PRODUCE 2022「エレファント・ソング」(渋谷PARCO劇場)を観て。

    作:ニコラス・ビヨン/演出:宮田慶子  翻訳劇って、どうして『海外ドラマの吹き替え』の様なセリフ回しになってしまうのだろう。 <ジェームス>や<ピーターソン>を、<高橋>と<小林>にしちゃダメなのか。ダメだよな。 いろいろと権利問題があるンだろうな。 『精神病院の中で起こった事件の心理スリラー』と聞いて、期待していたのだが… チラシのコピー『衝撃的な結末』も如何なものであったか。...


  • 2022

    5月

    04

  • 朗読劇「リスナーたちの星空」(新宿紀伊國屋サザンシアター)を観て。

    脚本・演出:土田英生  朗読劇は、むずかしい。台本を読めば良いのだけど、それだけじゃあ観客は飽きてしまう。 それではと台本を持って動いてみたら、これは舞台の立稽古に見えてしまう。  100本程の朗読劇公演に関わって考えついたことは、朗読劇は『朗読芸』なら成立するのではないだろうかということだ。台詞の抑揚、緩急の付け方、目線、そして間。 演者それぞれの声の質を生かした技を出し合い、時...


  • 2022

    4月

    30

  • 中西健二監督「大河への道」(試写:一ツ橋ホール)を観て。

    <地図のない旅>  20代の頃、真夏になると自転車で旅に出た。金も地図も無い。自転車も無い。自転車は勝手に駅前で拝借した。立川~川越~浦和~栃木~葉山~、泊めてくれる友人知人の家を目指して何処へでも走った。地図もないのに、よくたどりついたものだ。メモ帖に住所だけは記してあったので、なんとかなったのだ。泊めてもらって、飯を喰わせてもらって、宛ても無く出ていく。そのうち、このまま失踪してしまいたい願...


  • 2022

    4月

    27

  • 俺は見た 第五回公演「僕らの城」(吉祥寺シアター)を観て。

    <なぜだか、中島陽典さんのこと>  1991年。クリスマスイヴの夜に1回だけ公演する為に、1年間稽古した。尋常じゃない。 男の2人芝居、「ZOO(原作:エドワード・オールビー)」。中島陽典さん演出だった。 とりあえず台本はあるのだけど、エチュードのような稽古なので、毎回変わってくる。まあ、俺が変えたり忘れたりしてしまってるンだけど。相手の台詞に瞬発力で反応していく。 ある日、「ジュンケン、...


  • 2022

    4月

    23

  • 作・演出:鴻上尚史「エゴ・サーチ」(新宿紀伊國屋ホール)を観て。

     第三舞台を初めて本多劇場で観た際、カーテンコールで喜色満面ドヤ顔ガッツポーズの演出家が出てきた。鴻上尚史だ。芝居は面白かったのに、もうスッカリ台無しに思えた。あれ以来、<スタッフは舞台に出てきてはいけない>と胆に銘じている。35年程前だったか。確か、当時劇団員だった山下裕子にチケットを頼んだような覚えがある。なんだか古い思い出ばかりだなあ。  『初演は12年前』とパンフに記して...


  • 2022

    4月

    22

  • レオス・カラックス監督「アネット」(新宿ピカデリー)を観て。

     三船敏郎は黒澤明監督、笠智衆は小津安二郎監督、渥美清には山田洋次。 このコンビは、このコンビだから成立するのであって、離れたらロクなことがないと思う。 三船が去った後の黒澤作品は如何なものか。三船も他の監督作品であの異様なほどの存在感を生かされたのだろうか。後のコンビも同じだと思う。まあ業の深い人達ばかりだから、いつまでも続かないとは思うけどさ。  で、久々のレオス・カラックス。 3...


  • 2022

    4月

    16

  • 水谷豊監督「太陽とボレロ」(試写・東映本社)を観て。

     「傷だらけの天使」⇒「熱中時代シリーズ」⇒「相棒シリーズ」と、クセのある台詞と動きのキャラクターで当ててきた水谷豊。まもなく古希を迎え、刑事役はそろそろ定年という心境なのだろうか。今作は、ベテランの指揮者で、あまり多くを語らない(語れないのだが)という役どころ。脚本と監督を兼ねているのだから、ちょうど良いポジションだったのだろう。そのかわりに、主演に壇れいという美人女優を立てて、脇にはひと癖ある...


  • 2022

    4月

    13

  • 川和田恵真監督「マイスモールランド」(試写・スペースFS汐留)を観て。

     知ること。知らないこと。知ったほうがよいこと。 情報が氾濫し過ぎて、真実は何処にあるのか分からなくなっている今。 ほとんどの人間が『いつでも情報は簡単に手に入るンだ』と勘違いしてボケてしまったンではないか。俺もだけど。  地図が読めない。時刻表が読めない。道に迷っても人に聞けない。聞かれたら無視する。 人と会話が出来ない。自分のことは分かって欲しい。分かってくれるのは当たり前。 数百人...


  • 2022

    4月

    11

  • 吉野耕平監督「ハケンアニメ!」(試写・東映本社)を観て。

     国鉄ハイウェイバスに揺られて東京駅八重洲口に着いたのは、1982年の冬だった。 確か朝5時頃だったと思う。喫茶店に行く金も惜しく、何処へ行く当てもないので、とりあえず上野公園をうろつき、西郷隆盛の銅像を拝んだっけ。いったい何を願ったンだろうか。それも忘れてしまったぞ。腹が減っては、公園の水道で水ばっかり飲んでいた。今は、朝から酒が呑める身分にはなったけど。それもどうかと思うが。  あれからち...


  • 2022

    4月

    06

  • シス・カンパニー公演「奇蹟 miracle one-way ticket」(世田谷パブリックシアター)を観て。

     コロナ渦になってから、ほぼ毎日神社にお詣りするようになった。 特にこれといって願を掛けているわけでもないのだが、毎日通うようになると、何か拝んでおかないとバチが当たるような気がしてくるのだ。雨の日も傘を差し、酷い宿酔いでもフラフラと歩いて近所の神社へ行く。  昨年などは連続100日詣りを達成した。 だからといって競馬で大穴を当てたとか、グラドルに囲まれて窒息しそうになったとか、叙々苑と久兵...


  • 2022

    4月

    01

  • 瀬々敬久監督「とんび」(試写・一ツ橋ホール)を観て。

     高校1年の冬だった。毎晩のように、バイク、煙草、ロック喫茶、週末は大阪ミナミでディスコと遊びまくってた俺が久々家に帰って一家団欒の食卓についたところ、親父が飯を喰いながら「お前最近なに考えてんねん」とボヤき、俺は不貞腐れて「いや別に」と答えた瞬間、豪快なちゃぶ台返し!星一徹にも負けない見事な大技を掛けられた。ちゃぶ台じゃなかった、ダイニングテーブルだ。重いぞ。食卓が滅茶苦茶じゃないか。料理自慢の...


  • 2022

    2月

    21

  • 石井輝男監督「網走番外地」(DVD)を観て。

     若さと不良性がほとばしっていた頃の高倉健。晩年迄、体力作り、食事節制、感性磨きの毎日だったと聞く。この作品を改めて観てみると、出演者、スタッフが皆、健さんに惚れているンじゃないか。健さんをスターに、男にしようと、皆で盛り立てているように思う。田中邦衛さんのコミカルな演技なんて、あんなの今やったらNGだろ。でも、健さんの脇だから良いんだ。演技をテクニックじゃなく、男としての生き方で表した高倉健。観...


  • 2022

    2月

    18

  • ポンフェイ監督「再会の奈良」(シネスイッチ銀座)を観て。

     聾唖者役永瀬の手書きメッセージ、國村隼と中国老女のボディ・ランゲージ、そしてラストの無言。電話、ガラケー携帯、手紙。コミュニケーション・ツールの再認識を考えさせられる。それだけに、テレサ・テンの「グッドバイ・マイ・ラブ」が効果的に映えた。スマホなんぞ要らんのだ。  奈良の観光PR映画になってないところが秀逸。それじゃあつまらんもんね。(奈良県出身者としては)國村隼、永瀬正敏以外は、誰が俳優...

    降旗康男監督「夜叉」(DVD)を観て。

     改めて観てみると、これ女優の映画だ。田中裕子、いしだあゆみの演技合戦。 仕掛ける“動”の田中裕子、受けて立つ“静”のいしだあゆみ。恐ろしいなあ、こんなオンナに二股かけるのは。  健サン、イッパツやった呑み屋の女の為に命を懸けるのかよ。そこがちょっと納得いかん。ま、カッチョイイけどさ。高倉健には、冬の日本海とバス停が良く似合う。南の島は似合わんだろう。  小林稔侍さんの、哀れなチンピ...


  • 2022

    2月

    09

  • 清水崇監督「牛首村」(東映本社第一試写室)を観て。

     古びたホテル、双子の姉妹…あ。「シャイニング」じゃねえか。  双子が忌み子とされていたのなんて、ずいぶん昔の事だと聴いていたが、よくも掘り返してくれたな。「双子の片割れに牛の首を被せて始末する」。これは、畜生腹に戻すという意味なのだろうか。いや、考えすぎか。俺。ま、キューブリックへの、いやスティーブン・キングへのオマージュだととらえておこう。  先日、観た濱口竜介監督の「偶然と想像」。3...


  • 2022

    2月

    04

  • 濱口竜介監督「偶然と想像」(渋谷Bunkamura ル・シネマ)を観て。

     この監督は、爬虫類系やウーパ―ルーパーとかヒラメ系の面構え女優が好きなんだなあ。 おまけに、(男にとっては)とても面倒くさくてウザったい…といったキャラクターの女(もちろん、これは脚本上で)の設定。なにか、よほど辛い恋愛体験や女性へのトラウマがあるのではなかろうか。曲がり過ぎてるぞ。もどってこいよ。演出は面白いけど。  今、流行りなんだな。こういったナチュラル・トーンの会話劇で、自分をさ...


  • 2022

    1月

    14

  • クリント・イーストウッド監督「クライ・マッチョ」(試写@一ツ橋ホール)を観て。

     カウボーイハットで馬にまたがるイーストウッドを観れば、もう文句は言えない。  90年の人生を謳歌するイーストウッドと往年のマカロニ・ウェスタンに対する郷愁が交差しながらストーリーを追うが、案外平坦なお話だった。もう、役柄なのか実像なのかわからん極地に来ているぞイーストウッドじいさん。少々腰と背中が曲がろうとも、マグナムをぶっ放すハリー・キャラハンの姿が重なってしまい猫背矯正されてしまうし、若い...


  • 2021

    12月

    30

  • 柳町光男監督「さらば愛しき大地」(新宿ケイズシネマ)を観て。

     根津甚八の命日にあたる12月29日(水)。19時30分。  故郷奈良を嫌って逃げ出してから、今年でちょうど40年。 年末になると、少し郷愁にかられる事もあるけれど、やはり俺は田舎が嫌いだ。昭和のバカヤンキーが化石の如くのさばり、息も出来なくなるほどの閉塞感、排他的思考。だだっ広い野原を見ていると脳味噌がかゆくなりイライラしてくる。    茨城の田園と森を眺めていたシャブ中根津甚八の眼には...



大倉順憲

ゲストブロガー

大倉順憲


月別日記